運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

消費税の引上げに伴う消費減を何とか下支えする、経済産業省の施策が終わった後に下支えをするということで準備を進めてまいりました。今、新型コロナウイルス感染症、これによってやはり景気の相当の落ち込みということも予想されますので、私は、令和二年度にこそ、あらゆる景気対策を打つという点で考えますと、これは必要な政策だと考えております。  

高市早苗

2018-06-29 第196回国会 参議院 本会議 第31号

内閣委員会参考人質疑において、磯田参考人からは、政府影響試算の前提では、輸入が全く増えない、人口減に伴う消費減を考慮すればむしろ輸入が減ることさえ意味する結論が導き出され、非現実的であるとの厳しい指摘がありました。  これは、政府影響試算が、TPP11協定によって農業影響を受けないとする結論が先にありきの試算であって、妥当な試算になっていないと言うべきではないでしょうか。

大島九州男

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

加えて言うと、米もその中できちんと見える化する必要はあるんですけれども、今の雰囲気というのは、米だけが消費減米離れが進んでいるんだみたいなイメージというのを持たれている方というのが、実際、今申し上げたように多いわけでありまして、これからは食全体が、消費力全体が落ちていくんだということを是非見えるようにいろんな発信をしていくべきだと思うんですけれども、大臣の御所見を伺いたいと思います。

中泉松司

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

お上げになると思うから、二兆円のパッケージも、あれは消費減対策も含んでいる。それはいいんですけれどもね、それはいいんですけれども、どうなんでしょうかね。  今の経済状況というのは大変不安定ですよね。適温経済と言われながら、株が乱高下するでしょう。今日も上がったり下がったりしている。この間もありましたよ。とにかく、熱過ぎず、冷え過ぎずという適温経済適温じゃないんですよね。

片山虎之助

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

一つは人口減、そして消費減によって毎年八万トンの需要が減少しているという現実。さらに、今回のTPP交渉によるアメリカ、オーストラリア向け国別枠の設定による輸入米によって、国産米の価格が更に低下をするのではないかという懸念。そういう状況の中で米に対してどのような対策を行っていくのか、お伺いいたします。

高橋克法

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

日本炊飯協会、べんとう振興協会弁当サービス協会惣菜協会といった中食業界団体国産米使用推進団体協議会調査によりますと、二十三年、二十四年産の米の値上がりによって中食業界は米の量を減らしまして、年間十万トンの消費減になっていると言います。さらに、外食業界も同じ調査を行ったところ、三十万トンの消費減になっているということで、合わせて中食外食で四十万トンの消費が減っているというわけであります。

徳永エリ

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

政府が言う天候不順駆け込み需要反動による消費減は、問題の本質ではありません。実質賃金が低下すれば、家計が生活防衛のため節約に走るのはごく自然なことであり、消費が低迷するのは当たり前です。  総理は、円安による物価上昇を上回る賃金上昇が、中小企業も含めて本当に実現できるといまだにお考えなのか、所見を伺います。  

海江田万里

2014-05-21 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第6号

これが我が国の今の消費減に拍車を掛けてきたわけであります。税収減は、特に国と地方の財政を更に悪化させました。特に地方の疲弊は御承知のとおり。  我が国は、このような現状を、一九九〇年以降、複雑な要因が絡み合って今の結果ができ上がっていると思います。  そこで、幾つかの意見を申し上げます。  

江崎孝

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

同様に、消費増を見込んでおりました米粉用米消費量が三・二キログラムに対しまして〇・三キログラムと予測を下回っておりまして、一方で、輸入に大きく依存をしております小麦につきましては、消費減を見込んでいたのでありまするけれども、二十八・〇キログラムに対して三十二・九キログラムでございます。

吉川貴盛

2012-08-03 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

先生の資料をちょっと見させていただきたいんですが、先ほど十二ページのところでグラフで説明をしていただきました消費税増税実質民間消費への影響部分なんですが、耐久財駆け込み需要や半耐久財駆け込み反動ということは幾分上向きにはなるんですが、可処分所得減少による消費減というのが明らかになっていると思います。

玉城デニー

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

経済学の理論ではきちんとその影響を分けて分析するということをやっていまして、その結果としては、消費増税だけの部分でということで、もちろんその後、所得税特別減税の廃止とかいろんな複合的な要因があるので、まさに物価消費税増税によって上がっているということによる反動の買い控え、これがどの程度あったかという研究がありまして、その研究の結果では一世帯で月に五百円あるかないかぐらいの消費減だったと。  

土居丈朗

2009-05-28 第171回国会 参議院 総務委員会 第18号

エコポイントの制度も五月十五日から実質上始まったというような経済対策景気対策で、これは何とか景気が盛り返せるように総力を挙げて努力をしているところだと、そう考えておりまして、そちらの方のスケールで何とか今回の消費減、国家公務員、場合によったら地方公務員消費減というものを補って余りあるものにするという形で物事を考えたいと思っております。  

鳩山邦夫